松山教会(日本キリスト教団)のホームページへようこそ。
わたしたちは、同志社とアメリカン・ボード(ミッション)の会衆主義の伝統により、1885年(明治18)に創立された
松山で一番古いプロテスタント教会です。創立翌年には、松山女学校(現・松山東雲学園)を生み出し、1891年には、松山夜学校(現・松山学院)の誕生を助けて「みつばさ」を組み、戦後も社会福祉法人あゆみ学園のゆりかごとなるなど、市民と共に歩んできました。
宣教第二世紀を期して味酒に移転。近くに松山三庵の一、俳人・栗田樗堂の庚申庵(こうしんあん)があります。
我すむ坤(ひつじさる;南西)のかた、市塵わづかに隔たりて、
平蕪の地[雑草の生い茂った広野原]あり。味酒の郷と云。
寛政庚申(かのえさる)の年[1880年]、いささか其地を求得て、
かた(形)ばかりなる六畳の草屋を造り、
陸盧(りくろ;唐代の文人&茶人、陸羽と盧仝)が好事(こうず)の茶を煮るために
小庇(こびさし;小さな茶室)をつけたり。
栗田樗堂「庚申庵記」1805年 冒頭部
「草屋の小庇」(礼拝堂)の小さな食卓を囲み、
主人(イエス)が点てる茶(聖餐)の給仕に与り、
一期一会を喜び、互いに仕える者として生業へ!。
〒790-0814
愛媛県松山市味酒町2-7-1
TEL.089-941-3476
FAX.089-947-3948